ドライブの経路
娘が二人とも休み。体の調子を試すため、というか、少しずつ体を慣らすため・・・ある意味リハビリ、として、自分の運転で小ドライブ。
あまり遠出は出来ないので、国道36号から支笏湖へぬける途中にある、モイチャン林道をめざす。
片道30kmほどだから、体調確認にはちょうどよいと考えた。(元気な時は、1日500km以上走ったのが嘘のよう・・・ ;( )さらにいえば、新車、ステップワゴンでの初ドライブ。
モイチャン林道編
慣れない新車で、気持ち的にはぎこちない感じがしたが、特に問題もなく林道に着く。
2年前の11月、人生の中で1,2位を争うくらいの無茶をして、越えたモイチャン滝をはじめ、3つの滝を見ることができるモイチャン林道。
久々に来た印象は、かなり荒れていた。落石の痕跡がいたるところに見られるが、ステップワゴンでもほとんど問題なく進むことができた。
2年前の苦労話を聞きながら、みんなそれぞれ滝を撮影していた。
※ 2018年1月12日追記
赤アンダーラインを引いた2年前の11月とは2005年11月のこと。無茶をした記録はこちら
赤アンダーラインを引いた2年前の11月とは2005年11月のこと。無茶をした記録はこちら
この日モイチャン林道から撮影した3滝。上からモイチャン滝、錦糸の滝、屏風の滝。
白扇の滝編
モイチャン林道から、支笏湖方面へ少し車を走らせると「白扇の滝」。紅葉に囲まれたこの滝を見るのは初めて。なかなか風情があってよい。体調不良のことなど忘れさせてくれる。
三階滝編
いつもの一人旅と違って、疲れたら運転を交代できる安心感もあり、かつ、体調もよいので、もう少し車を走らせることにする。当初予定していた倍以上の距離になるが、旧大滝村の「三階滝」をめざす。
滝に着くと、以前来た時より橋が狭くなって、その分全貌が見やすくなっていた。ただ、午後から晴れてきたので、前回同様、滝に橋の影が写り込んで、撮影的にはNG。
まとめ
ここまで運転できたことは、今後の自信つながる様な気がする。出発する前は、かなり不安の方が強かったが、やっぱり来てよかった。とはいうものの、さすがに疲れたので、帰りは、かみさんと娘に運転をまかせる。