ESCAPE R3 ドロップハンドル化その2〜TNIハンドルとシフトワイヤー取り付け
ESCAPE R3のドロハン化でハンドルを付け替え、シフトワイヤを取付けた。 改造前に現状の撮影 いよいよ、ESCAPE R3にドロハン...
スローライフな雑記帳〜いつまでも一日一つ賢くなりたい!
ESCAPE R3のドロハン化でハンドルを付け替え、シフトワイヤを取付けた。 改造前に現状の撮影 いよいよ、ESCAPE R3にドロハン...
ESCAPE R3のドロハン化開始。今日は、ハンドルバーに、ブレーキレバーとバーエンドコントローラ(以下、バーコン)を取りつける。 ダイ...
ハンドル周りとシフター納品 1月23日に注文した、ESCAPE R3をドロップ化するための部品が、揃って到着。早速中をあけてみる。 ブレ...
ESCAPE R3をドロップハンドル化すべく部品を注文する。購入方針は2010/1/18の日記で書いたとおり。 ワールドサイクルさん...
ESCAPE R3ドロップ化の方針 MU SLをドロップ化する部品を目にして、ESCAPE R3をドロップ化したくなった昨日(MU SLド...
アジャスタの取り付けにナットが必要なところがある アクション・マグローラーの補修部品、アジャスタを取り付ける。1つはタップが切ってあったの...
ブレーキシュー交換 朝、自転車通勤の途中で、前ブレーキをかけた時、金属のすれる音がする。シューがかなりへっているのは把握していたが、完全に...
このページに記載した自転車のタイヤ周長の測り方について、旧自宅サーバのコメント欄でそんな方法はあり得ないというご指摘を受けたことをお断りして...
9/21にタイヤをSCHWALBE(シュワルベ) ブリザード BLIZZARD 700×23C RED に交換してから、初めてチャリ通する...
シュワルベ ブリザード 9/10に注文し、先週のうちに納品されたシュワルベのブリザードを、ESCAPE R3に履かせてみた。ケプラービー...