何年かぶりで冬の滝見をするため、冬用のアウターパンツを購入するにあたり製品チェックをしたのでまとめてみました。
管理人は良い製品をリーズナブルな価格で提供してくれるモンベルが大好きなので、モンベルのカテゴリー別に購入候補をまとめてみました。
この記事は2018年1月時点での情報を元にまとめました
- ソフトシェルパンツ
- トレッキングパンツ<厚手>
ちなみにソフトシェルカテゴリーにはいる3つの製品はすべてトレッキングパンツ<厚手>カテゴリーにも入ります。
ノマドパンツ
特徴
- 防風性と保温性
- 杢調の風合いの生地
- ストレッチ性に優れ、快適な足上げを実現
- 秋冬のトレッキングに最適
杢(もく)とは「遠目では1色に見えるが、 良く見ると 濃淡の2色で織り交ぜた『杢糸(もくいと)』で作られている色 」のことです。画像で見るとよくわかりませんが実物を見るとよくわかります。
さわった感じを含め、見た目はアウトドア用ジャージといういった雰囲気です。
ロッシュパンツ
特徴
- ストレッチ性・防風性・保温性
- 表面には防風性と撥水性、裏面には速乾性と保温性を備える
- 寒い時期のトレッキングやウインタースポーツに最適
- エッジガードやストレス部分、尻部分に補強
- 尻部分の内側には防水性を備えた生地を使用
(完全防水ではない)
ノマドパンツ同様、アウトドア用ジャージといった雰囲気。膝と尻などの補強部分は色が違うので、普段履きはちょっと気になるかもしれません。
ドライテック サーマシェルパンツ (モンベル)
特徴
- 完全防水 → 縫い目に防水処理を施す
- ストレッチ性 → 1wayストレッチ
- 防水透湿性
- 高い保温性 → 裏起毛
機能
- ロングボトムジッパー
ひざ位置まで開くジッパーを備え、靴を履いたままでもパンツの着脱が可能 - エッジガード
スキーのエッジやアイゼンなどで傷つきやすいパンツのすそ内側を高強度の素材で補強 - 大型ポケット
B6サイズ(128㎜×182㎜)のノートが入る大型ポケットを装備 - ずり上がり防止
靴紐に掛けて、ずり上がりを防ぎ、簡易スパッツのように使えるタブを装備
さわった感じは上の二つのジャージ感とは異なりいかにも完全防水といった雰囲気。
完全防水というのは雪の中を歩くことと滝という水があるところという管理人の目的からすると安心感が高く、下調べの時点では購入の第1候補でした。ただ、ストレッチの方向が1方向というのが唯一気になる点ではありました?
マウンテンパンツ
特徴
- ストレッチ性 → 縦横2方向
- 保温性 → 生地裏面にウール素材を混紡し起毛させる
- 耐摩耗性・撥水性・防風性にも優れる
さわった感じはジャージ感がありますが、ぱっと見は普通のパンツ。普段履きしてもほとんど違和感はないと思われます。
マウンテンストライダーパンツ
特徴
- ストレッチ性 → 縦横2方向
- 保温性 → 生地裏面にウール素材を混紡し起毛させる
- 耐摩耗性・撥水性・防風性にも優れる
- ウエストはバックル付きベルトで調節
ライニング トレッキングパンツ
- ゆったりとしたはき心地
- 軽快さと保温性を両立
- 撥水性に優れる
- 横方向への伸縮性
購入候補品の特徴比較一覧
購入前試着した製品の特徴をまとめてみました。(2018年1月調べ)
価格はすべて税抜き価格です。
股上 | 素材 | 伸縮性 | 機能 | 価格 | |
---|---|---|---|---|---|
ノマドパンツ | 普通 | クリマプロ200 | 1way | 9,800 | |
ロッシュパンツ | クリマプロ200クリマバリア | 1way | 13,500 | ||
サーマシェルパンツ | 普通 | ドライテック | 1way | ウェスト背面ベンチレーション | 13,500 |
マウンテンパンツ | 普通 | バイサーフェイスストレッチ | 2way | 11,000 | |
マウンテンストライダーパンツ | 普通 | バイサーフェイスストレッチ | 2way | 立体裁断 | 12,000 |
ライニングトレッキングパンツ | 普通 | 裏地付き | 1way | スマートフィットシステム | 8,800 |
試着した感想
試着したときの管理人個人の感想です。管理人のスペックは
- 身長:167cm
- 体重:63kg
- ユニクロのパンツはSサイズが多い
- 最近腹の肉が少し気になる
下調べの段階ではノマドパンツかロッシュパンツのどちらかにするつもりでしたが・・・
試着の際、薄手のフリースシャツをパンツに入れる形にしました。
参考になれば幸いです。
ノマドパンツの試着
ウェスト周り、足の長さがあわず真っ先に断念しました。Sサイズだと足の長さはほぼちょうどでしたがウェストがやや窮屈でした。Mだと足の長さが長すぎ、ウェストも余裕がありすぎでした。
ロッシュパンツの試着
ロッシュパンツのM、L、XLサイズにはウェスト周りは同じで足の長さが短いタイプがあります。M-S、L-S、XL-Sサイズがあります。
管理人はM-Sサイズを試着しました。足の長さはジャストでしたがウェスト周りが窮屈。こちらもサイズというかフィット感で断念せざるを得ませんでした。
マウンテンパンツの試着
Sサイズは体にぴったり張り付く感じでしたがストレッチ機能のおかげ(?)でかがんでもそれほど窮屈ではありませんでした。足の長さもピッタリ。
M-Sサイズでは足の長さがSサイズとほぼ同じでウェスト周りがSサイズより(当然)ゆったり目。ただし、ぶかぶかの感じではなくほどよいゆとり感でした。
マウンテン ストライダーパンツの試着
M-Sサイズしか試着できませんでしたが一番ジャストフィット。ほどよいゆとり感で見た目もぶかぶかした感じは全くありませんでした。
ライニング トレッキングパンツの試着
M-Sサイズのみの試着です。今まで紹介してきた製品のフィット感はすべて「レギュラー」なのですが、この製品だけ「リラックス」です。
で、その通り履いた第一印象はゆったり感。生地がこれまでのものより薄い(?)せいかずいぶん軽く感じました。下にタイツをはく事前提ならこれに決めたかもしれませんが、今回はそうでないので見送りました。
マウンテン ストライダーパンツを購入
ということで、試着して一番しっくりきた「マウンテン ストライダーパンツ」を速攻で購入しました。
というのは、マウンテンストライダーパンツだけサイズがなくアウトレット店で試着したのですが、その色が現行の色にはないカーキ色だったからです。
現行色は黒かネイビーしかなく(2018年1月時点)、まあ、しょうがないなーと思っていたところにアウトレットではあるものの大好きなカーキ色で、しかもジャストフィット。これを逃したらもうないなと思い迷わず買いました。
モンベルの冬用パンツを試着してみて
管理人にしてはめずらしく今回は入念に試着をして購入に至りました。同じサイズでもはいた感じがずいぶん違うと同時に管理人がはいてフィットする製品が少なかったことがわかり少しだけがっかりしました。
ただ、おかげでストレッチ機能の2wayと1wayの違いのほか、立体裁断とそうでないものとの違いもよくわかったような気がします。その上で購入した「マウンテン ストライダーパンツ」の実際はいてみての感想はまたあらためて書きたいと思います。