マイロボット 第2ステージの製作その3

マイロボット 第2ステージ製作3〜完成

第2ステージ最終組み立て。

15号 2006年6月6日発売

マイロボット15号表紙

2006年5月6日発売

目次

『ヘッドコントローラー・ボードを取り付ける』

  • ファクト&フィクション
  • 『マトリックス』の世界観に迫る
    映画『マトリックス』はSFの世界の話だが、それだけにはとどまらない。そこに登場するテクノロジーの中には、現実世界にも存在するものがあるのだ。

  • ステップ・バイ・ステップ
  • ヘッドコントローラー・ボードを取り付ける
    サウンド追跡モジュールをはじめ、頭部の上下・左右の運動を制御するヘッドコントローラー・ボードを取り付け、頭部を完成させる。

  • クリップボード
  • ロボットニュース、ロボットの不思議な世界、研究室からの最新ニュース、ID-01の機能についての質問など。

16号

マイロボット16号表紙

2006年6月13日発売

目次

  • ワーキングロボット
  • 身体機能の限界を超える外骨格ロボット
    外骨格ロボットは、人間の力を増大させ、可能性を広げ、補助する可能性を秘めている。そこにどのような未来社会が待っているだろう?

  • ファクト&フィクション
  • 脳コンピューターインターフェース
    コンピューターをはじめとするデジタル機器と脳をつなぐことは、SFの世界の話だけではなくなってきている。その未来にはどんな”現実”が待っているのだろうか?

  • リーディングエッジ
  • ロボットを動かすシステム
    ロボットを動かすために必要なシステム、アクチュエーターを取り上げる。動くロボットのカギを握るこの作動システムを解明してみよう。

  • ステップ・バイ・ステップ
  • フロント・ボディケースに頭部とモーターボックスを取り付ける
    ID-01の胴体であるフロント・ボディケースに頭部を固定し、首部に左右運動用のモーターボックスを取り付ける。

  • クリップボード
  • ロボットニュース、ロボットの不思議な世界、研究室からの最新ニュース、ID-01の機能についての質問など。

17号

マイロボット17号表紙

2006年6月20日発売

目次

『第2ステージの組み立てを完了する』

  • ワーキングロボット
  • ロボットガードマン
    生身のガードマンは多くの危険にさらされるが、ロボットであれば大丈夫だ。番犬よりも優秀なガードマンロボットについて紹介しよう。

  • ファクト&フィクション
  • 学習することで人間になることは可能か?ロボットが登場するSF小説や映画の中には、ロボットと人間の関係、さらには時間や死の意味など、興味深いテーマが隠されている。

  • ステップ・バイ・ステップ
  • 第2ステージの組み立てを完了する
    今号に付いているボディケース用ステーを取り付けると第2ステージの組み立てが完了し、上半身を直立させたまま新しい機能をテストすることができる。

  • クリップボード
  • ロボット工学の世界から届けられた興味深いニュースと、研究所から生まれた風変わりな「創造物」を紹介する。また、ID-01に関する技術的な疑問に答える。

(この記事は旧自宅サーバから転載したものです)


週刊マイロボットの内容紹介

見る、聞く、話す、あらゆる機能を備えた万能型ロボットができる。知能ロボット“ID-01”を自分の手で作ろう!

『週刊 マイロボット』は、2003 年に販売し、創刊号が 19 万部もの大ヒットを記録した『週刊 リアルロボット』の好評を受け、さらに高性能・多機能の本格的なロボットを作りたいというロボットファンの声に応えた商品です。

毎号付属するパーツを自分で組み上げ、パソコンを使ったプログラミングを施すことにより、高い知能を持ったロボット“ID-01”が完成します。


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

pocketlinehatebuimagegalleryaudiovideocategorytagchatquotegoogleplusfacebookinstagramtwitterrsssearchenvelopeheartstaruserclosesearch-plushomeclockupdateeditshare-squarechevron-leftchevron-rightleafexclamation-trianglecalendarcommentthumb-tacklinknaviconasideangle-double-upangle-double-downangle-upangle-downstar-halfstatus