XOOPS ブログモジュールの選択2〜MacOSX自宅サーバ構築その33

昨日に引き続き、新サイトでのブログ(日記)モジュールの検討。

xpress

今日は、「xpress」モジュールを試してみた。このモジュールの大元は藤右衛門の親父さんのサイトで公開されているもので、単独のブログサイトアプリケーション「Wordpress ME2.0系」「Wordpress2.6」「Wordpress2.7」をXOOPSモジュール化したもので、UTF-8での使用が前提となっている。

XCL標準のEUC-JPで使用するためには、STYLISH XOOPSさんで配布しているxpress EUC-JP版をダウンロードさせてもらうのが一番手っ取り早い。

WordPress ME 2.0系は、旧サーバの「北海道の滝めぐり」に採用したブログで、使い勝手が非常によく、タグの他、たくさんのプラグインで機能をアップすることが出来るので、これがXOOPS上で使えるなら、こんなにすばらしいことはない。

試しに使ってみたところ、ちょっと使い勝手がよくない、というか、使い方が難しく感じた。d3forum等、他のモジュールとの連携も少ないように思われる。(出来るのかもしれないが・・・・)ということで、このモジュールの採用も、今回は見送ることにした。でもこのモジュールは将来、何らかの形で使ってみたいと思う。


(この記事は旧自宅サーバから転載したものです)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

pocketlinehatebuimagegalleryaudiovideocategorytagchatquotegoogleplusfacebookinstagramtwitterrsssearchenvelopeheartstaruserclosesearch-plushomeclockupdateeditshare-squarechevron-leftchevron-rightleafexclamation-trianglecalendarcommentthumb-tacklinknaviconasideangle-double-upangle-double-downangle-upangle-downstar-halfstatus