新着情報モジュールのインストール〜MacOSX自宅サーバ構築その22

新着情報モジュールって何?

XOOPSにインストールしたモジュール群から、新しいエントリーをピックアップして、ブロックなどに表示させるXOOPSモジュール。

すべてのモジュールに対応している訳ではないが、よく使いそうなモジュールについては標準でプラグインが用意されているし、モジュールにプラグインを含むものもある。

新着情報モジュールをダウンロードする

ダウンロード先は「はっぴぃ・りなっくす」さん。
ダウンロードした時点(2008/11/27)での最新バージョンは2.50。

新着情報モジュールのインストール

ダウンロードして解凍すると「whatsnew」フォルダができるので、root_pathのモジュールフォルダにコピーし、管理画面からXOOPS標準のインストールを行う。

設定など

管理画面に移動すると、下画像のように

require happy_linux module

のエラーメッセージが表示された。

WhatsNew01

XOOPS Happy Linuxモジュールは、「はっぴぃ・りなっくす」さんで配布しているモジュール用のライブラリ集。同サイトからこの時点で最新版のhappy_linux1.40をダウンロードして解凍、モジュールフォルダにコピーする。インストールはとりあえずしなくても大丈夫とのこと。

Happy Linuxモジュールを設置後再び管理画面に移動すると、次は

設定テーブルが初期化されていない

の警告。「設定テーブルを初期化」下の保存ボタンをクリック。

WhatsNew02

「/Library/Webserver/Documents/modules/whatsnew/cache」に書き込み権限がないと警告が出たので、ターミナルでパーミッションを変更する。chmod 777。

WhatsNew03

警告は消えたが、まだいくつか注意がでている。

WhatsNew04

d3forumに複数のプラグインがあるということなので、一つ選択して更新ボタンをクリック。さらに、新着情報を表示させたいモジュールを選択する。ここでは「汎用メモ」と「d3forum」を選択して更新ボタンをクリック。

WhatsNew05

新着モジュールにアクセスすると、下画像のように選択されたモジュールの新着情報が表示される。(d3forumにはまだ書き込みがないので未表示のままだが)

WhatsNew06

ALTSYSのブロック管理で「新着情報(モジュール順)」をトップページに表示させてみた。

WhatsNew07

なお、新着モジュールの管理設定では「Today」や「New」を表示する時間の設定などを行ったり(モジュール設定2で行う)RDF/RSS/ATOMやPINGの設定もできるが、これらはサイトを公開した後、頃合いをみて設定したいと思っている。


(この記事は旧自宅サーバから転載したものです)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

pocketlinehatebuimagegalleryaudiovideocategorytagchatquotegoogleplusfacebookinstagramtwitterrsssearchenvelopeheartstaruserclosesearch-plushomeclockupdateeditshare-squarechevron-leftchevron-rightleafexclamation-trianglecalendarcommentthumb-tacklinknaviconasideangle-double-upangle-double-downangle-upangle-downstar-halfstatus