久々にランドナーに乗った感想は?
フラットバー化したランドナー(Travzone)で初チャリ通。タイヤはまだスパイクではなく、オフロード用のパスハンターをはいている。
スピードはESCAPE R3に比べると遅いのは明らかなので、いつもより5分ほど早く家を出る。久しぶりにのると、クロモリフレームのせいなのか、あるいはタイヤが太いせいなのか、体に感じるショックが少ない。さすが、(元)ツーリング車。
ランドナーに乗って気づいたこと
ESCAPE R3でチャリ通していると、赤信号で止まる場所が、ほぼ決まっていた。この信号で止まったら、次はあそこの信号で赤になる、みたいなことが読めるようになっていた。
Travzoneで走るといつも止まる信号の一つ、ないし二つ手前の信号で止まる。些細なことだけど、これがけっこう新鮮に感じられた。
ESCAPE R3で走っている時は、豊平橋を9時ちょっと前に通過する。今日は5分早く出て、だいたいいつもと同じくらいの時間に通過。
同じように走って巡航速度はESCAPE R3の方が2〜3km/h早いのに、走っている時の平均時速は、先週金曜日が16.4km/hで今日が16.3km/hとほぼ同じ。
町の中で、頻繁に信号に止められる環境では、自転車の走行性能はあまり関係ない、というか性能を発揮できないということなのか?
そういえば、ESCAPE R3にのっている時、けっこう力をいれて走る時と、力をいれずにのんびりと走った時とを比較しても、会社に着く時間は3分くらいしか変わらなかった。
その他気づいたこと。ハンドルのポジションが低すぎたせいか、いつもより腕に負荷がかかったような気がする。ポジションの再調整が必要かもしれない。
細めのスポーティなサドルについては、すぐ尻が痛くなるのでは、と心配だったが、以外にも全く問題はなかった。
(この記事は旧自宅サーバから転載したものです)