ESCAPE R3(2008)で初チャリ通〜満足感と課題

なんて軽快なんだろうこのチャリは?!

今日は、ESCAPE R3で初チャリ通。

3月からランドナーで、少しずつ体を慣らし始めて1ヶ月半あまり。先週末、ESCAPE R3を引き取りにいった帰り道も、楽勝だったので、まず大丈夫だろう。

ランドナーに乗る時のように、足に負荷をかけないようにギアを選択し、ちんたらちんたら走るが、ペダリングが断然軽い。

平地だと、ママチャリの男子学生が、一生懸命ペダルをこいでいる横を、余裕で抜いていく。別にこっちとしては、競争するつもりもないし、必要以上に力を入れて、仕事に差し支えるとまずいし・・・。

とにかく、同じ自転車でも、こんなに走りに違いがあるなんて、思いもしなかった。ただ、タイヤが細く、空気圧が高い分、振動がもろに伝わってくるのは仕方のないところだ。

息を切らすことも、汗をかくこともなく、行きは45分ほどで会社に着く。往復の平均時速は15km/hだったから、行きはもうちょっと早いかもしれない。とにかく楽だ。仕事にも全く影響なく、まずは一安心。

課題も見つかる

帰りは、サイクルショップ ナカムラに寄って、フォークにヘッドライトを付けるアダプタ、箕浦の「LH-50」を注文して、帰路につくが、途中で二つ問題が発生・・・ ;(

一つ目は、メインのロック「Cafe1.1」が、うまく固定されず、走っている途中で、あばれてしまう。予備に持っていた100円ショップで購入した、裾止めバンドでサドルに縛り付けることで対処した。振動がもろ伝わるから、こうなってしまうのだろう。ちょっと考えないとならない。

二つ目は、後のフェンダーに挟み込んで付けたテールランプが、途中ではずれてしまった。落ちた音が聞こえて、すぐ気づいたのは不幸中の幸いだったが、これも振動のせいだろう・・・ 😳もともとは、シートポストに取り付けるのがメインの仕様だと思うので、これもシートポストに付けてあるメインのロックCafe1.1とのかねあいも含めて、考え直さなければならないだろう。


ま、最初からすべてうまくいくはずもなく、あれこれ考えるのは逆に楽しいものだ・・・ 🙂

家に帰って、テールランプはシートポストに取付たが、ロックはなかなかうまく固定できない。これについては、さらに検討が必要だ。

Cafe1.1そのものは優れものに間違いないが、チャリへの固定の仕方が難儀なのが欠点かもしれない。気長に考えることにしよう。

ちなみに本日の走行距離は、21.6km、最高時速は29.8km/h。


(この記事は旧自宅サーバから転載したものです)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

pocketlinehatebuimagegalleryaudiovideocategorytagchatquotegoogleplusfacebookinstagramtwitterrsssearchenvelopeheartstaruserclosesearch-plushomeclockupdateeditshare-squarechevron-leftchevron-rightleafexclamation-trianglecalendarcommentthumb-tacklinknaviconasideangle-double-upangle-double-downangle-upangle-downstar-halfstatus