ESCAPE R3(2008)の外観など
昨日、サイクルショップ ナカムラさんでもらったものと、通販で購入してあった備品を取り付ける。
まだ何も取り付けていない、素の状態のESCAPE R3。ただし、純正のフェンダーとスタンドは、店で取り付けてくれた。サドルの高さも上げてある。
大きいが、控えめであまり目立ちすぎず、いい感じのGIANTのロゴ。
これもあまり目立ちすぎず、いい感じのESCAPEのロゴ。
購入時の状況を、前からも撮影しておいた。
備品取り付け終了
取付終了後のR3全景。シクロバッグ、ロック、携帯ポンプ、テールランプがついた。
シクロバッグのアップ。先日、フェイスにサージェントペパーズのドラムをアイロンプリントしたもので、個人的にはかなり気に入っている。
ハンドルに取り付けた様子。シクロバッグのアダプタを、直接ハンドルに取り付けると、ブレーキワイヤと緩衝するので、ランドナーに取り付けていたように、「便利ホルダ2 (日東) 」をかましてある。ホルダーの右側には、サイコンの表示部を取り付けた。
サイコン本体をフォークに、反射鏡をスポークに取り付けた。これも、ランドナーからの移設。
携帯ポンプは、ボトル用のダボ穴を利用して取り付けた。チャリ通では、盗難に遭わないようにはずしておくつもり。
メインのロックを、シートポストに取り付けた。写真ではいい感じに見えるが・・・。
テールランプは付属のアダプターとゴムで固定する方法と、クリップ付きアダプターではさむ方法の二通りあるが、とりあえずフェンダーにはさむことにした。盗難防止のため、降りたらすぐはずせるように・・・。
課題
この時点で、一番肝心なライトがついていない。
ハンドルにつけても、シクロバッグの影になってしまうし、フォークにつけようと思ったが、このライトのアダプタを取り付けるには太すぎて取り付けられない。
いいアイデアが浮かぶまでは、シクロバッグは背中にしょって、便利アダプタにライトを取り付けることになるだろう・・・。
パスハンティングをランドナーに取り付けた
この作業の前に、ランドナーのタイヤを替えた。
自転車のQBEI 楽天市場支店の通販で購入した、パナレーサーの「パスハンティング」。滝見の際、自転車で林道を走ることを考えてのもの。
そもそも滝見を再開できるほど、体力が戻っているのかはわからない。この作業をしただけで結構疲れて、このあとベッドで横になったくらい。でも一応、準備だけはしておくことにこしたことはない。
(この記事は旧自宅サーバから転載したものです)