第4ステージ 43〜49号分の作業
第43号
目次
- ワーキングロボット
- ファクト&フィクション
- リーディングエッジ
- クリップボード
~無線周波による識別
さまざまな電子識別技術が進む中、電磁波をベースとしたRFID技術が普及しつつある。セキュリティーが重要な時代では大事な技術だ。
~ヒーローではいられない
SF作品に登場するさまざまな人造人間。その本質を理解するために、いくつかの分類をしてみよう。
~南ヨーロッパのロボット研究事情
ロボット研究は日本やアメリカで盛んだが、もちろんヨーロッパでも熱心に行われている。その最先端の研究の模様についてリポートする。
■■■
□ステップ・バイ・ステップ□
~腰部のピストンシステムを確認する
今号には、腰部の上下運動を行う上で重要なピストンシステムのパーツが付いているので確認しておこう。
ロボット工学の世界から届けられた興味深いニュースと、研究所から生まれた風変わりな「創造物」を紹介する。また、ID-01に関する技術的な疑問に答える。
第44号
目次
- ワーキングロボット
- ファクト&フィクション
- リーディングエッジ
- ステップ・バイ・ステップ
- クリップボード
~ロボットによる手作り品
フライスなどの登場によって、ロボットは、優れた「モノ作り」の役割を担うようになった。
~ロボット「パペロ」
人間のパートナーとなりうるロボットが日本で開発された。「パペロ」の驚くべきテクノロジーを紹介しよう。
~簡単?それとも難しい問題?
理論情報工学分野で最も有名な「巡回セースルマン問題」を中心に、問題解決法について考えてみよう。
~後輪ステーのパーツ
今号には後輪を支える後輪ステーの組み立てに必要なパーツが付いている。また前号に引き続きCMOSカメラについて詳しく解説する。
ロボット工学の世界から届けられた興味深いニュースと、研究所から生まれた風変わりな「創造物」を紹介する。また、ID-01に関する技術的な疑問に答える。
第45号
目次
- ワーキングロボット
- ファクト&フィクション
- リーディングエッジ
- クリップボード
~羽ばたき型飛行機
現代の飛行機の主流は固定翼だが、翼を羽ばたかせて飛ぶ飛行機が今後ますます注目されていくだろう。
~テレビに登場するロボット
アメリカのドラマやアニメには、たくさんのロボットが登場した。そこにはロボットのさまざまなイメージがあふれている。
~北ヨーロッパにおけるロボット工学研究
ロボット工学と人工知能の研究に励む、北ヨーロッパの主な研究機関を紹介していこう。
ステップ・バイ・ステップ
~左前輪の駆動システムのパーツ
今号には左前輪用の駆動システムに関連したパーツと、左前輪用のビーコン(表示灯)が付いているので確認しておこう。
ロボット工学の世界から届けられた興味深いニュースと、研究所から生まれた風変わりな「創造物」を紹介する。また、ID-01に関する技術的な疑問に答える。
第46号
目次
-
『左車輪を動かすパーツ』
- ワーキングロボット
- ファクト&フィクション
- リーディングエッジ
- ステップ・バイ・ステップ
- クリップボード
~ロボットの人間的な顔
人間とロボットがより親密になるためには、ロボットの外見が人間的になる必要がある。そうした研究の最新現場を紹介しよう。
~自動車ロボットと広告
広告業界が、自動車やロボットをどのように扱ってきたか見てみよう。その技は芸術的だ。
~パーカッションロボット「エイル(Haile)」
人間と一緒にパーカションを演奏するロボット「エイル」は、どのようにして演奏を可能にするのだろうか?
~左車輪を動かすパーツ
今号に付いているのは、モーターの動力を受けて左車輪を回転させる部分のパーツだ。確認しておこう。
~ロボット工学の世界から届けられた興味深いニュースと、研究所から生まれた風変わりな「創造物」を紹介する。また、ID-01に関する技術的な疑問に答える。
第47号
目次
- ワーキングロボット
- ファクト&フィクション
- リーディングエッジ
- ステップ・バイ・ステップ
- クリップボード
~NASAの今後のミッション
今後の宇宙探査はどのように展開していくのだろうか? NASAのプロジェクトを中心に見てみよう。
~不思議な時間旅行
冷凍保存技術によって、人が長時間冷凍された後に生き返ることは可能なのだろうか? 冷凍保存をめぐる現状をレポートしよう。
~ロボット工学大学
世界的に有名なロボット研究機関である、カーネギーメロン大学のロボティクス・インスティテュートについて紹介する。
~左前輪用シャフトカバーを組み立てる
今号では、ドライブシャフト用ステーと45号に付いていた左前輪用シャフトカバーを使い、組み立てを行う。
~ロボット工学の世界から届けられた興味深いニュースと、研究所から生まれた風変わりな「創造物」を紹介する。また、ID-01に関する技術的な疑問に答える。
第48号
目次
-
『左前輪の駆動システムを組み立てる』
- ファクト&フィクション
- リーディングエッジ
- ステップ・バイ・ステップ
- クリップボード
~ロボティックアート
ロボットは実用性だけではなく、�
~太平洋岸におけるロボット工学
ロボット工学研究の最先端を走るアメリカのスタンフォード大学の研究の模様をレポートしよう。
~左前輪の駆動システムを組み立てる
今号に付いている腰部左ケースと保管していたモーターやオプチカルエンコーダー、ビーコンなどを使い、左前輪の駆動システムを組み立てよう。
ロボット工学の世界から届けられた興味深いニュースと、研究所から生まれた風変わりな「創造物」を紹介する。また、ID-01に関する技術的な疑問に答える。
第49号
目次
- ファクト&フィクション
- リーディングエッジ
- ステップ・バイ・ステップ
- クリップボード
~ロボット動物園
ロボット動物園について紹介しよう。そこは、楽しさと同時に、動物をさらによく知るための知識がいっぱいだ。
~1970年代までのフィクションに登場するロボット
映画やテレビには昔から数多くのロボットが登場してきた。映画を通して、印象深いロボットを紹介していこう。
~右車輪のモーターを取り付ける
前号までの数号に付いていたパーツと、今号のモーターやネジを使って、腰部右ケースに右前輪のモーターを取り付ける。
ロボット工学の世界から届けられた興味深いニュースと、研究所から生まれた風変わりな「創造物」を紹介する。また、ID-01に関する技術的な疑問に答える。
(この記事は旧自宅サーバから転載したものです)
週刊マイロボットの内容紹介
見る、聞く、話す、あらゆる機能を備えた万能型ロボットができる。知能ロボット“ID-01”を自分の手で作ろう!
『週刊 マイロボット』は、2003 年に販売し、創刊号が 19 万部もの大ヒットを記録した『週刊 リアルロボット』の好評を受け、さらに高性能・多機能の本格的なロボットを作りたいというロボットファンの声に応えた商品です。
毎号付属するパーツを自分で組み上げ、パソコンを使ったプログラミングを施すことにより、高い知能を持ったロボット“ID-01”が完成します。